学会賞/助成
Subsidy
日本認知・行動療法学会では,会員の国際学術交流を支援するため,世界認知行動療法会議,アジア認知行動療法会議,ならびに関連する諸学会での発表助成を行っております。
日本認知・行動療法学会では,会員の国際学術交流を支援するため国際学会での発表助成を行っております。 皆様お誘い合わせの上,申請いただきますようお願い申し上げます。
世界認知行動療法連盟(World Confederation of Cognitive and Behavioral Therapies: WCCBT)傘下組織の開催する大会,およびその他の認知・行動療法に関連する国際会議*1)*2)
申請時点で日本認知・行動療法学会に所属しており,上記の学会で筆頭著者として発表が採択されている方を対象といたします。 助成申込時には演題募集を開始していない大会,また演題の採否が確定していない場合にも,2025年4月1日~2026年3月31日の間に演題採択・実施される予定のものについてはエントリーいただけます。 発表内容は,認知・行動療法に関わることであることが条件です。 口頭発表,ポスター発表,一般演題,シンポジウムなど,発表の場や形式などは問いません。 応募は本助成が初めての方に限り,過去に本助成を受けた方は対象となりません。また,応募者多数の場合は,実践現場の方,若手研究者を優先します。他の研究資金*3)との重複があっても申請いただけますが,研究資金のない方を積極的に助成します。
助成金額は20万円で,6名を上限とします。はじめに,助成を希望する国際大会について,エントリーフォームより申請を行ってください。 審査の上,助成対象者には6月上旬に助成決定通知を送ります。通知を受けた方は,学会参加後1か月以内(ただし,助成決定時にすでに発表済みの場合は通知から1か月以内)に,国際交流体験を含む,発表成果報告書を日本語で作成していただきます。 発表成果報告書は,本学会ウェブページ等に掲載し,会員の皆様に周知する予定です。なお,本助成にかかる全ての公表については,申請者が責任を持って共著者の許諾を得てください。
2025年4月 募集開始 2025年5月17日(土) エントリー締め切り 2025年6月上旬 助成対象者決定通知 大会発表後1か月以内 発表成果報告書の提出(提出確認後,助成金の振り込み) 2026年3月 発表成果報告書のウェブページ上での公開
以下のエントリーフォームに必要事項を記入した上で,2025年5月17日までに送信してください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBVxmnhoRxIFFS8B1zK4pslpR0He_JmVdoPMFvFmDv9B4wOw/viewform?usp=sharing
助成決定通知を受けた方は,大会発表後1か月以内に,以下の書式をご提出いただきます。提出方法の詳細については,助成決定後に対象の方にご案内いたします。 (1) 発表成果報告書 研究発表の概要だけでなく,学会での国際交流体験などにつきましても必ずご記載 ください。 (2)発表証明(発表受理メール,大会抄録等) (3)発表実績(ポスター発表,口頭発表のpptファイル等)
日本認知・行動療法学会の国際交流委員会の審議により助成対象者を決定し,2025年6月上旬までに対象者宛に通知いたします。 助成対象者の発表成果報告書は,2026年3月までに,本学会ウェブページ上に掲載いたします。
*1) 心理学に関連する学会において,認知・行動療法に関連した発表を行った場合もご応募いただけますが,応募者多数の場合はABCT,EACBT,AACBT等のWCCBT傘下の学会を優先します。なお,日本認知・行動療法学会の会員は,WCCBT傘下の学会にはメンバー価格でご参加いただけます。
*2)関連する国際会議には日本の学会が主催のものも含みますが,英語での発表によるものに限ります。
*3)所属機関配当,外部資金等,学会発表補助に充てられる資金すべてを含みます。
Research result
2024年度の国際学術交流助成事業による研究成果を、以下の通り公開いたします(筆頭発表者のみアルファベット順に掲載しております)。発表内容へのご質問は、発表者の先生に直接お問い合わせください。